| 平成19年度の「配線器具の日」行事が、11月9日に東京・第一ホテル両国で開催されました。今回で9回を数える「配線器具の日」行事には、経済産業省を始めとする官庁、関連団体、会員企業から約150名の参加がありました。 今年は「日配工が目指すもの PartII(中間発表)」として台湾接地化実態調査報告と、日経BP社取締役の酒井綱一郎氏による「企業価値を高めるイノベーションマネジメント」の講演が行われました。
 当日の行事の内容は以下の通りです。
 
 | 
 
    |   【第一ホテル両国】
 | 
 
    | 【第1部】 発表会 | 
 
    | テーマ:「日配工が目指すもの PartII(中間発表)」 杉本 寛行氏(日配工 副会長/企画委員長)
 福田 和典氏(日配工 技術部長)
 渋江 伸之氏(日配工 配線器具技術小委員会主査)
 吉田 伸二氏(日配工 技術委員会副委員長)
 藤田 昌宏氏(日配工 規格・基準小委員会接地化推進委員)
 | 
 
    | 
 
    |  |  |   
    | 【発表会会場風景】 | 【発表会】 |   
    |  |  |   
    | 【台湾接地化実態調査メンバー】 | 【吉田技術副委員長の発表】 |  | 
 
    | 【第2部】 講演会 | 
 
    | テーマ:「企業価値を高めるイノベーションマネジメント」 講演者:酒井 綱一郎氏(日経BP社取締役開発担当)
 | 
 
    | 
 
    |  |  |   
    | 【酒井綱一郎氏】 | 【講演会風景】 |  | 
 
    | 【第3部】 懇親パーティー | 
 
    | 
 
    |  |  |   
    | 【日配工・横山会長】 | 【経産省・武田課長補佐】 |   
    |  |  |   
    | 【全日電工連・小澤会長】 | 【日配工・伊藤副会長】 |   
    |  |  |   
    | 【日配工・佐藤副会長】 | 【懇親パーティー風景】 |   
    |  |  |   
    | 【懇親パーティー風景】 | 【懇親パーティー風景】 |  今年度から普及啓発委員会の下部に「配線器具の日小委員会」が組織され、年間活動として進めています。そのため来年の「第10回配線器具の日」に向けての企画にまもなく着手します。
 
 
 |